2012年10月09日

和装時のヘアスタイル

洋服を着るのが一般的になった今、着物を着る機会は限られてきています。

だからこそ和装の際にはヘアスタイルにも充分に気を配りたいと思いませんか?

和装の場合、昔は日本髪と呼ばれる、固く結い上げたヘアスタイルが一般的でしたが、今では舞妓さんや芸者さんといった特別な人たちのヘアスタイルという印象があると思います。

日本髪とまでいかなくても、和装の時にはやはり襟足を見せる髪型がすっきりと見えて良いようです。

ショートカットやボブヘアの襟足に長さが満たない場合には、無理をして髪を結い上げなくてもそれなりにみえます。
しかし、せっかく着物を着ても、いつもと同じヘアスタイルでは少し寂しくもあります。

その場合は、ブローの仕方をアレンジしたり、エクステンションやウイッグでアップにしたり、一工夫加えると良いかもしれません。

襟足につく長さ以上のヘアスタイルの場合、結い上げるのも簡単だしお団子や夜会巻きなどアレンジ方法も多くあります。

お祝い事などで着物を着る場合は、ヘアスタイルもボリュームを持たせコサージュで華やかな雰囲気をだしたほうが好まれます。

いずれにせよ、和装に似合うヘアスタイルの基本は、襟足をすっきりと綺麗にまとめることがポイントとなります。


同じカテゴリー(美容)の記事
 コエンザイムQ10でむくみ撃退 (2015-10-06 15:47)
 コエンザイムQ10と若々しさの関係 (2012-11-07 14:20)
 手のしわ (2012-04-07 15:04)
 アシンメトリーヘアのヘアスタイル (2011-12-09 13:56)
 しわが与える印象 (2011-11-14 15:50)
 アンチエイジングの基本 (2011-04-09 19:38)

Posted by aiko at 14:10 │美容